このたび妻と二人で家計の節約を始めました!
というより、妻が一人頑張ってくれていた家計の節約に私も関わるようになりました(^^)
きっかけは、妻から
私の友達が格安SIMに乗り換えて出費を大幅に減らせたらしいよ!
という話を聞いたことでした。
格安SIMは前から気になっていましたが、どうにも面倒でちゃんと調べていませんでした(^_^;)
身近な人の体験談を聞いて調べる気になり、主にyoutobeで調べていて行き着いたのが「両学長」の動画です。
動画をきっかけにお金のことを勉強し始めて、節約や貯金に対する考え方が変わることで気持ち的に楽に節約できるようになりました。
今回は、私の節約・貯金に対する考え方が変わるきっかけとなった動画の紹介と、私が実践した内容について書いていきたいと思います!
貯める力とは?
貯める力というのは、リベラルアーツ大学というサイトを運営している両学長の動画に出てくる言葉です。
学長曰く、「自分の価値観にもとづいて日々の満足度を下げずにお金を貯めていく力」の事です。
詳しく知りたい方はぜひ下の動画を観てください(^^)
今まで節約や貯金は辛いものだし我慢することだと思っていましたが、無理して貯めずに無理無駄な支出を抑えて生活をしていれば手元にお金が残る、という考えに変わり気持ちがだいぶ楽になりました。
節約・貯金に対する先入観が変わった事は私にとって非常に大きかったです!
動画をきっかけに、いかに今まで自分がお金の扱い方について知らずに生きてきたかを思い知りました。。
「金融リテラシー」という言葉がありますが、お金と上手に付き合うための知識や判断力、という意味です。
このままでは自分だけでなく、将来の子供達まで金融リテラシーの低いまま大人になってしまいます。
それはまずい!絶対にまずいです(^_^;)
というわけで、金融リテラシーを高めてお金に縛られない自由な生き方を手に入れるべく行動し始めました!
実践したこと
私が実際に行ったことは、
- 携帯会社を格安SIMに変更
- 光回線の解約
- 民間の医療保険、積立保険解約
- 住宅ローン借り換え
- 電気会社、ガス会社の変更
- つみたてNISA、iDeCo開始
です。
結果、毎月の支払いを70,000円削減することができました!
具体的には、
- 格安SIMに変更 : 19,700円 ⇨ 5,500円(ポイント支払いで0円)
- 光回線解約 : 4,300円 ⇨ 0円
- 民間保険・積立保険の解約 : 62,000円 ⇨ 8,970円
- 住宅ローン借り換え : 総支払額120万円の削減
- 電気、ガス会社変更 : およそ1,000円減(金額は月変動あり)
といったところです。
住宅ローンの毎月支払額は変わっていませんが借り換え手数料を差し引いた支払いの総額で120万円の削減をすることができました。
削減できた120万円を毎月支払額にならすと月4,200円の削減となりますが、ややこしいので今回は月の支払い節約分として数えませんでした。
つまり格安SIMと光回線の解約、保険の解約、電気ガス会社変更だけで月77,000円の削減ということになります。
一つ一つの手続きは正直手間がかかりますが、一度手続きしてしまえば毎月の生活に何も変わりが無いのに確実に手元にお金が残ります。
収入を月70,000円増やすのはとても大変だし、できたとしても何年もかかります。
一方で上記の行動はやれば必ず結果が出ます。
手続きを終えた今となっては、
なぜもっと早くやらなかったんだろう!
と思ってしまいます。
これは絶対にやらない手はないです!
ちなみに、支払い削減できた分と毎月現金で貯金していた分を合わせてNISAとiDeCoを始めたので、銀行口座の貯金が増えてはいません。
詳しくは改めて別記事を書きたいと思っています(^^)
楽しい人生を送るために今できることをする!
学生を経てサラリーマンを10数年間続けてきて、その間に結婚して子供ができて、
この歳になるまでお金と真剣に向き合ってこなかったなー、、、
と正直後悔しています。
でも、後悔したって何も始まりません(^^)
これからお金についてしっかりと勉強をして、上手にお金と付き合いながら生きていけるようになりたいと思います。
そして子供たちには自分の体験を踏まえてお金のことや人生の送り方について伝えていきたいと思います!
どんなことでも、自分ができるようになっていく過程をみせることや自分自身で体験したことを話すことが子供たちには一番の教育になると思っています。
口だけではない親でいるために、コツコツ学びながら成長していきたいと思います!
いかがだったでしょうか?
節約したくてもなかなか行動に移れない方の参考になれば幸いです!
私が実践した一つ一つについて、今後詳しく記事にしていく予定です。
コメント